昨年のバレンタインに、『伊藤久右衛門』の宇治茶チョコに魅了された私。
同じく宇治茶のガトーショコラもあると知って、そりゃもう迷わず即買いしました。
この記事では、伊藤久右衛門のガトーショコラ【宇治のこみち】を実食レビュー。

「宇治抹茶」「宇治ほうじ茶」の2種類を食べてみた、本音の口コミをお届けします♪
伊藤久右衛門・宇治茶ガトーショコラの誘惑
抹茶、ほうじ茶、緑茶などなど。
日本茶を使ったスイーツって、最近どんどん増えてますよね。
そんな中「伊藤久右衛門」の通販サイトで見つけた、宇治茶のガトーショコラ【宇治のこみち】。
宇治ほうじ茶ガトーショコラ「宇治のこみち」<同右>
購入価格:【5個入】税込1,100円
賞味期限:約1か月 1個当たり:136kcal
今回買った5個入の商品は、こんな感じのタテ長パッケージ。
箱のカラーが濃い~緑と茶色なのが、めっちゃ抹茶&ほうじ茶っぽい。

以前お取り寄せした「生チョコ」にドハマりしたので、ガトーショコラなら確実に美味しい予感です~♪
それでは。
たぶん大好きな味に決まってる【宇治のこみち】を、サクッとレビューしちゃいましょう。
ガトーショコラ【宇治のこみち】を実食レビュー
ガトーショコラ【宇治のこみち】は、「宇治抹茶」と「宇治ほうじ茶」の2種類。
個包装から取り出して並べてみました。

約3.5cm×6.8cm×高さ1.4cm(公式サイト記載)
1個ずつケースに入っているガトーショコラ。
公式サイトでは2種類とも同じサイズですが、パっと見「ほうじ茶」の方がひと回り大きい印象です。
一見ツルツルしている感じで、よく見たら表面にフィルムが付いていました。

私は最初気づかずに、フィルムごと食べそうになったので要注意w。
宇治抹茶ガトーショコラ>濃厚さにウットリ
まずは「宇治抹茶」からいただきます♪
パッケージの中には個包装されたガトーショコラと、プラスチックのミニスプーン。
ふむふむ、これを使って食べるってコトですね。
「ん?どっちが上だろ…」と置き方に迷いつつ、お皿に出したのがコチラ。
付属のスプーンを使って半分に切ってみました。
公式サイトによると「ホワイトチョコ&抹茶のケーキ」と「抹茶チョコ」が2層になっているとのこと。
写真ではちょっと見えづらいけど、ケーキ部分とチョコ部分が2層に分かれています。
食べてみると、チョコの甘みと抹茶の風味がギュギュ~っと詰まって濃い~味わい。

宇治抹茶の生チョコをそのまま食べているかのような濃厚さでした。
温かい緑茶と一緒に食べたら最高かも。
あ~~~シアワセ。
宇治ほうじ茶ガトーショコラ>個人的に超好き♪
伊藤久右衛門の生チョコを食べたときは、個人的に抹茶を上回る美味しさだった「ほうじ茶」チョコ。
抹茶と比べると、2層に分かれているのがハッキリ確認できます。
「ホワイトチョコ&ほうじ茶のケーキ」と「ほうじ茶チョコ」のハーモニー。

抹茶ガトーショコラよりも厚みもあって、期待がふくらむ~♪
結論。
抹茶ガトーショコラも当然好きだけど、個人的にはやっぱり「ほうじ茶」が美味しすぎる。
ほうじ茶チョコの、ほんのり香ばしさのある甘みがたまりません~~(悶絶)。

伊藤久右衛門ガトーショコラ>食べてみた感想
予想どおり大満足だった、伊藤久右衛門の宇治茶ガトーショコラ。
こんな感じで、1個ずつケースに入っていまして。
ズボラ主婦の私、最初はケースに入ったまま食べちゃってたのですが。
ケースのままだとスプーンで切りにくいし、食べるときも取り出しにくいのが難点。
面倒だけどケースから出して食べた方が、ストレスなく美味しさを楽しめます。

お皿に取り出してスプーンでカット、つまようじで食べるのが1番スムーズでしたよ♪
ガトーショコラ1個を8等分すると、1.5cmぐらいのキューブ状になります。
つまようじで食べやすい一口サイズだから、シェアするのにちょうどイイ感じ。
おうち女子会やホームパーティー(しないけど)で並べておけば、気軽につまめて喜ばれそうです。

自分1人で食べるなら、半分に切って2口で豪快に食べるのもアリ♪
まとめ
食べる前から美味しいと確信していた、伊藤久右衛門のガトーショコラ【宇治のこみち】。
「抹茶」も「ほうじ茶」も、期待どおりの美味しさに大満足でした。
生チョコが絶品なんだから、そりゃ~ガトーショコラが美味しくないワケがない。
1個ずつ個包装されているので、改まったギフトや差し入れなんかにも使えそうですね♪