気になる宅配弁当を、前もって試食したいときに便利な「お試しセット」。
今回は、【食宅便】の1番人気「おまかせコース」のお試しセットを実食した感想レビューをお届けします。
テレビCMでも知られる食宅便、以前ひとり暮らしの父親に送ったことはあるものの、自分でガッツリ食べるのは初めて。
冷凍だから味や食感も気になるし、チェックしておきたいポイントが色々ありますよね。
私がお試しした数社の中では、税込1,980円(4食)と1番お手頃価格で試せるので、宅配弁当デビューするには超おすすめ。
【食宅便】のお試しセットに興味のある人は、ぜひ参考にして下さいね。
食宅便のお試しセットは1食495円
食宅便のお試しセットは、4食分がセットになって送料無料。
通常注文だと780円かかる送料がゼロなので、注文するハードルがグンと下がります。

気になるコースを試食して、味付けやボリュームを確認できるのは便利ですよね。
お試しセットを利用できるのは、以下の7コース。
おまかせコース | 低糖質セレクト | カロリーケア1200 |
塩分ケア | たんぱくケア | カロリーケア1600 |
やわらかい食事 | 4食入り:1,980円(税込)送料無料 |
4食入りが1,980円・1食当たり495円と聞くと、あまり悩まずに注文できるのも助かる~♪
ただし、お試しセットを注文できるのは、最初の1回だけなんです。
気になるコースがある人は、まずは送料無料でお得に試食して下さいね。
**

それでは「おまかせコース」のお試しセット、実食レビューです。
お試しセットを実食!!感想レビュー
今回注文したお試しセットは、日替わりの冷凍おかずメニューが届く「おまかせコース」。
色んなメニューが楽しめるので、食宅便では人気No.1のコースです。
さっそく開封~。

早く冷凍庫に入れなきゃ…と若干あせりながら、箱の中を撮影(笑)。
納品書とメニュー表などの冊子が入っています。
これが今回のお試しセット・4食です~~(写真を撮った後、冷凍庫にダッシュしました♪)。
4食のメニューはこんな感じ。
- 鰤(ブリ)の照り焼きメニュー【191kcal】
- 鶏肉と根菜の和風グラタン仕立てメニュー【205kcal】
- まろやか黒酢の酢豚メニュー【281kcal】
- いかとたっぷり野菜の炒め煮メニュー【213kcal】
身体ケアに特化していない『おまかせコース』でも、かなりの低カロリーですね。

これなら十分ヘルシーな食生活を送れそう♪
同封されていた冊子はこちら。
- らくらく定期便の紹介リーフレット
- 各コース内容が記載されたメニューブック
- 食宅便ポイントでもらえる景品カタログ
メニューブックには全コースの献立がびっしり載っていて、見ているだけでお腹が減ってきました。

それでは、いただきまーす♪
まずは冷凍弁当をレンジでチン♪
1食分を冷凍庫から出してきました~。
公式サイトに記載されているパッケージサイズは、23cm×17cm×厚さ4cm。
中のトレーはひと回り小さいので、実際の厚さは2.5cm程度と思ったよりコンパクトです。
パッケージの角を1か所ハサミで切り取ったら、電子レンジで加熱。
わが家の電子レンジでは、表示どおりの時間でほぼイイ感じに温まってくれました。

お試しセットの4食分、感想レビューしていきますね~♪
ブリの照り焼きメニュー
【1】ブリの照り焼き【2】鶏肉と大根の和風煮【3】小松菜とじゃこの煮浸し【4】豆腐の小海老あんかけ【5】りんごとさつま芋のコンポート
ザ・おふくろの味!!といった感じの、家庭的な和食メニュー。
こういうのって、コンビニ弁当やスーパーのお総菜ではなかなか食べられないですよね。
それぞれに感想&個人的な好みで評価してみました。
料理名 | 評価 | 実際に食べてみた感想 |
ブリの照り焼き | ◎ | ★ほんのりショウガ風味で、好きな味付け。★冷凍にありがちなパサパサ感も全くなし。 |
鶏肉と大根の和風煮 | ○ | ★ダシがよく効いていて、上品で家庭的な味。 |
小松菜とじゃこの煮浸し | ○ | ★じゃこの塩味がちょうど良いアクセントになってる。 |
豆腐の小海老あんかけ | △ | ★うちの電子レンジが悪いのか、これだけ冷たかった。★味も特にインパクトのない印象。 |
りんごとさつま芋のコンポート | ◎ | ★甘みが濃厚で幸せになれる味。★締めのデザート的においしい、もっと量がほしかった!! |
豆腐のあんかけだけ、少し冷たかったのが残念でした。

電子レンジに入れたとき、置き方が悪かったのかも~。
鶏肉と根菜の和風グラタン仕立てメニュー
【1】鶏肉と根菜の和風グラタン仕立て【2】あさりとチンゲン菜の卵和え【3】雑穀入り金平【4】ひじきと塩昆布のさっぱり和え【5】キャベツの赤しそ煮
色んな食材をふんだんに使ったおかず5品。
料理が苦手な私なら、作るのに2~3時間かかるかも(泣)。
各料理の感想&個人的な評価はこちら。
料理名 | 評価 | 実際に食べてみた感想 |
鶏肉と根菜の和風グラタン仕立て | ○ | ★鶏肉は柔らかくてホッコリできる味。★タケノコ・インゲンなど野菜たっぷりでうれしい。 |
あさりとチンゲン菜の卵和え | ◎ | ★あさりのダシがいい感じに効いてる。★他のおかずより温まってないけど好きな味。 |
雑穀入り金平 | △ | ★少し酸味があって、あまり好みじゃなかった。★可もなく不可もない感じ。 |
ひじきと塩昆布のさっぱり和え | △ | ★ご飯と一緒ならOKだけど、単品で食べるには味が濃い。 |
キャベツの赤しそ煮 | 〇 | ★家庭的な味で、さっぱり口直し的に食べられる。 |
お試しセット4食の中で、個人的には評価がいちばん低いメニューでした。

和風グラタン仕立てと、あさりの和えものは美味しかったです~♪
まろやか黒酢の酢豚メニュー
【1】まろやか黒酢の酢豚【2】海鮮野菜春雨【3】水菜と白菜の煮浸し【4】トマトと卵の洋風和え【5】茄子のそぼろあんかけ
中華系の味付けで、めっちゃ美味しかったですー♪
一緒にご飯をガッツリ食べれば、高校生の息子たちでも満足できそう。
各料理の感想&個人的な評価はこちら。
料理名 | 評価 | 実際に食べてみた感想 |
まろやか黒酢の酢豚 | ◎ | ★豚肉は食べやすい固さ、かめばかむほど肉のうま味が出て美味。★甘酢の味付けも好みドンピシャでした。 |
海鮮野菜春雨 | ◎ | ★中華風味で食欲をそそる味付け、子どもも好きそう。★薄すぎず濃すぎずで、ちょうど良い味。 |
水菜と白菜の煮浸し | △ | ★かつおぶしが効いて素朴な感じ。★ちょっと味がぼやけた印象。 |
トマトと卵の洋風和え | ◎ | ★子どもが好きそう、お弁当に入れてあげたい。★おはしだとポロポロして食べづらい。 |
茄子のそぼろあんかけ | ◎ | ★なすとそぼろ餡(あん)が絶妙。★食が進んでもっと食べたかったけど、油モノだから少量でいいのかも? |

煮びたし以外は二重丸◎!!という、私ごのみの美味しさでしたー♪
**
いかとたっぷり野菜の炒め煮メニュー
【1】いかとたっぷり野菜の炒め煮【2】茄子の白味噌チーズがけ【3】マカロニとベーコンのクリーム和え【4】雑穀とひじきの白和え【5】鶏ほぐしと小松菜の柚子胡椒和え
これまた「母の味」的な、手の込んだメニュー。
主婦歴ほぼ20年、誰かが作ってくれた『母の味』がうれしすぎる…いやマジで。
各料理の感想&個人的な評価はこちら。
料理名 | 評価 | 実際に食べてみた感想 |
いかとたっぷり野菜の炒め煮 | ◎ | ★名前どおり野菜たっぷりで家庭的なやさしい味。★イカも豚肉も程よい柔らかさ。★コショウが良いアクセントに。 |
茄子の白味噌チーズがけ | ○ | ★クリーミーな味わいで食べやすい。★ナスがそんなに好きじゃない人も食べられそう。 |
マカロニとベーコンのクリーム和え | ○ | ★塩味は控えめでパクパクいける。★もう少し味が濃くてもいいかも。 |
雑穀とひじきの白和え | ◎ | ★白和えになっていて上品な味付け。★もっと量がほしかった。★ゴハンなしでいける。 |
鶏ほぐしと小松菜の柚子胡椒和え | ○ | ★ユズの柑橘系の風味が新鮮な感じ。★しっかり味を感じられる。 |
5品とも、とても美味しくいただきました~♪

こんなに多彩な味わいをレンチンだけで楽しめるのは、宅配弁当ならではですね。
**
【追加レビュー】メニュー変更分の2食を食べてみた
食宅便の公式サイトで何気にチェックしてみたところ<2022年5月時点>。
この記事でレビューしている「おまかせコース」のお試しセットの内容が!!
私がお試し購入した時期から、かなりメニュー変更しているようです(汗)。
<2022年5月現在>「おまかせコース」のお試しセット4食はこちら。
- まろやか黒酢の酢豚
- 海老チリ
- 鰈(カレイ)のムニエル
- 鶏つくねと野菜の照りだれ
なんと『まろやか黒酢の酢豚』以外、3食も違うメニューになっております(あちゃ~)。

え、このレビュー記事…お試しセットを知りたい人の参考にならないんじゃないの…?
というワケで。
3食のうち2食分だけですが、追加レビューしますね。
とか言って。
この先また、ガラリとメニュー変更する可能性もありますけどね(エンドレスかも)。
とにかく食宅便のお試しセット、味のレベルが高いわりにお手頃価格なので個人的にはホントおすすめ。
できる限り最新情報をお伝えしていくつもりです。

おまかせコースのお試しセット購入を考えている人は、ぜひともご参考に♪
海老チリメニュー
【1】海老チリ
【2】牛肉と野菜のステーキソース和え【3】ポテトの粒マスタードサラダ
【4】小松菜と椎茸のおひたし【5】焼売(しゅうまい)
私は辛いモノが苦手なので、海老チリの辛さがどのくらいなのか気になりつつ。
見た目は彩りも良くて、食欲をそそられます~。
それぞれの感想&個人的な好みで評価してみました。
料理名 | 評価 | 実際に食べてみた感想 |
海老チリ | ◎ | ★辛さの中にも甘みがありクセになる味。★海老もプリっとして春雨とソースをからめると美味しい。★欲を言えば海老がもう少し大きいと嬉しいかな~。 |
牛肉と野菜のステーキソース和え | ◎ | ★お肉が食べやすい柔らかさで好きな味付け。★とろみのあるダシで野菜も美味しく食べられる。★コショウがピリっと効いていて白ご飯にも合いそう。 |
ポテトの粒マスタードサラダ | ◎ | ★ホクホクのじゃがいもにマスタード&マヨネーズで安定の美味しさ♪★粒マスタードの食感もアクセントになってる。★子どもは絶対に好きそう。 |
小松菜と椎茸のおひたし | △ | ★味は薄めでダシの風味はあるけど少しもの足りない味付け。★ちょっと固めで口に残る感じがあったのが残念。★ |
焼売(しゅうまい) | ○ | ★しっかり味で肉感もあって美味しかった。★もう少し薄味でもいいぐらい。 |
おひたし以外はかなりハイレベルな美味しさで、私好みのメニューでした♪
現時点で、すでに冷凍の宅配弁当を5社ほどお試し購入してみましたが。
青菜系の副菜が「インパクトに欠ける薄味」のパターン、全社とも結構あるんですよ。

メニュー全体で塩分や糖質を控えるために、各社とも味付けに苦労しているんじゃないかな~。
というのが、私の勝手な推論です。
鰈(かれい)のムニエルメニュー
【1】鰈(かれい)のムニエル
【2】柳川(やながわ)煮【3】さつま揚げの煮物
【4】さつまいものオレンジ煮【5】豆のトマト煮
食宅便のおかず5品って、使われている食材がホントに多彩なんですよね~。
各料理の感想&個人的な評価はこちら。
料理名 | 評価 | 実際に食べてみた感想 |
鰈(かれい)のムニエル | ○ | ★魚の身がホクホクやわらかくて食べやすい。★やや薄めだけどムニエルの衣の香ばしさ&塩味で美味しく食べられる。 |
柳川(やながわ)煮 | ○ | ★ごぼうなど野菜の素材の味が味わえる、ザ・家庭料理って感じ。★ダシの風味がしっかり効いてて、煮汁まで飲めるやさしい味付け。 |
さつま揚げの煮物 | ○ | ★味はめっちゃ好みの美味しいさつま揚げで、かめばかむほど味わえる。★食感がかなり固めなのが惜しい感じ。 |
さつまいものオレンジ煮 | ◎ | ★さつまいも自体の甘みにダシも甘めでお菓子っぽい美味しさ。★さっぱりした甘みなのでデザートとしてちょうど良いかも。 |
豆のトマト煮 | ◎ | ★トマトソースのからんだ豆と玉ネギがめっちゃ好きな味。★子どもが喜びそうな濃い目の味で、お弁当のおかずに良さげ。★量が少ないのでもっと食べたかった。 |
お試しセットの新メニューに追加されるだけあって、5品とも美味しく食べられました♪

これだけ味付けのバリエーションが楽しめる5品、私には絶対に作れません…(料理苦手)。
食宅便をお試ししてみた個人的口コミ
それでは、実際にお試ししてみた本音をぶっちゃけます~。
かつて実家の父親に届けていたので、つまみ食い程度に食べたことのある「食宅便」。
でも今回は、将来的に自分が利用するためのリサーチですからね。

気になるポイントをシビアに見ていきますよー。
冷凍弁当のレンチン実際どうなの
宅配弁当サービスには、毎日作りたてを届けてくれる【冷蔵】モノもありますよね。
食宅便のような【冷凍】弁当は、長い期間保存できて好きなときに食べられるのが最大のメリット。

しかも電子レンジでチンするだけで、手間も労力もほとんどゼロです~♪
そのかわり【冷蔵】よりも味が落ちそう…という点が気になるところ。
実際に【冷凍】弁当をレンチンして食べてみた感想は、こんな感じでした。
- パッケージに書かれているレンチン時間で、ほぼイイ感じに温まる。
- たまに1品だけ冷たかったりするので、容器を個別に取り出せるとベスト。
- 冷凍にありがちなパサパサ感はなく、家で作った状態と変わらない。
レンチン時間については、使用する電子レンジによって多少の誤差があるでしょうね。

わが家の電子レンジでは【500Wで4分】で、ほぼ全体が温まりました。
ただ、おかずによって温度差が出ることがあるので、できればピンポイントで温め直したい!!というのが正直な感想。
おかずが取り出せるケースに入っていれば、個別に温め直せて便利なんですけどね。

でもそうなるとコストが上がって、価格も高くなりそう。
そして今回、何より感動したポイントは。
実際に食べてみると全く「冷凍」っぽい感じがなく、家庭で調理した食感と変わらないこと。
きっと冷凍技術がどんどん進化してるんでしょうね。
味付けも「美味しい~」と思えるメニューがほとんど。

料理上手なお母さんが作ってくれた母の味、って感じでしょうか♪
いつも自分の手料理しか食べていない私には、ここが1番の感動ポイントでした。
おかずだけの宅配弁当メリットある?
食宅便の宅配弁当は基本的に「おかずのみ」で、ご飯などの主食は入っていません。
おかずは「主菜1品」と「副菜4品」で計5品と、多彩なおかずが楽しめます。
個人的にはちょうど良いボリュームでしたが、少ないと感じる人もいるだろうな~という印象。

これ好き♪と思ったおかずの量が少ないと、もっと食べたいなーと物足りなかったり。
ただ今回は届けられたおかずだけ試食したので、ご飯などの主食と合わせればボリュームも増やせますしね。
食宅便でも、冷凍のご飯をサイドメニューとして追加できます。

主食のご飯が『サイドメニュー』って変な感じですが♪
フリーズドライのインスタント味噌汁も、お好みで追加できますよ。
ご飯やみそ汁は、各コースの注文画面からカンタンに追加可能です。
引用元:https://shokutakubin.com/shop/g/gSTA-R
ひとり暮らしで炊飯器がないとか、ご飯を炊くのも大変な高齢者には重宝しそうですよね。

ただ金額的には割高になるから、ご飯は自分で用意する人が多いんじゃないかな~。
それに食べるご飯の量って個人差があるので、自分で用意した方が微調整できるというのも大きなメリット。
食宅便のおかずは、なんといっても栄養バランスが良くてカロリーも低めですから。
自分でご飯の量を控えめに調整すれば、ダイエットの強い味方になってくれそうです♪
**
冷凍庫のスペース取られる問題
さて、冷凍の宅配弁当を利用してみたい!!と思ったとき。
ネックになるのが、冷凍庫のスペース問題じゃないでしょうか。
いつも冷凍庫の中が余裕たっぷりな家庭なんて、そうそうありませんよね。

実際にお試しセットの4食分を重ねて入れると、これぐらいの存在感。
でも1食分は結構コンパクトで、他の食材の上やスキ間なんかに意外と入ります。
よっぽどパンパン状態じゃなければ、お試しセットの4食分なら収まる感じでした。
ただ基本の7食セットとなると、計画的にスペース確保しておかないと届いたときに困りそう。
とはいえ、よくよく考えてみると。
食宅便を利用するなら、そのぶん他の食材を買う量が少なくて済みますからね。
今まで必要以上に詰め込んでいた食材を整理して、冷凍庫をスッキリできるチャンスかも♪
もし継続的に利用する予定なら、小さめサイズの冷凍庫を買い足すという選択もあります。

最近『セカンド冷凍庫』なんて呼ばれて、利用者が増えてますよね~。
実は私も、宅配弁当のリサーチをきっかけに買っちゃいました。
【セカンド冷凍庫】置き場所がない!?スリムタイプなら何とかなるレビュー
食宅便のお試しセットを注文するには
食宅便のお試しセットは、公式サイトからネットで注文、または電話【フリーダイヤル】でもOKです。
ネットで注文する場合は、トップページからお試しセットの画像をクリックするだけ。

スマホの場合は横にスクロールしていくと、お試しセットの画像が出てきます。
お試しセットの画像をクリックして、好きなコースを選んで下さいね。
会員登録は無料なので、とりあえず登録しておくと初回から「食宅便ポイント」をゲットできますよ♪
**
まとめ
冷凍宅配弁当『食宅便』のお試しセットをガッツリ実食、感想レビューをお届けしました。
利用者のリアルな口コミや評判が気になっていた人の参考になれば嬉しいです~。
お試しセットは【4食セットが1,980円で送料無料】と、他社と比べてかなりのお得感。
私が試食した「おまかせコース」は、冷凍とは思えない家庭的な味わいでした♪
できれば全コースをお試ししたいところですが、お試しセットの注文は1回だけなのが残念。
食宅便が気になっている人は、お好みのコースを試食してみて下さいね。
**
『食宅便』の特徴やメリットについて、もっと知りたい人はこちら♪




